住宅やアパートなど、中小規模の建物に多く見られる木造建築物。
建物が密集した場所に存在していることが多いため、充分な近隣対策は欠かせません。
一言に解体工事といっても、建物の状態や構造によって、工事の費用や手順は大きく変わります。
特に、解体する建物の両隣が「空き地」か「住宅」なのかによって、使用する重機の種類や解体方法を適切に選ぶ必要があります。
当方では、工事前に念入りな事前調査を行い、お客様のご要望と建物の特徴に合わせた最適な工事をご提案。
近隣の方々への配慮を忘れることなく、安全・丁寧な解体工事をお届けいたします。
木造建築 解体工事のポイント
■ お見積り
施工の前に、工事範囲を明確にしておきましょう。
解体工事は、建物の場所・構造・広さ、そしてお客様のご要望などに合わせて費用が決まるため、見積もりはとても重要。
当方では、お見積りと実際の費用との差を最小限に抑えるため、現地調査とヒアリングを実施してから工事のご提案をいたしますので、安心してお任せください。
■ スケジュールの確認
解体工事のスケジュールや工期は、建物の構造や立地状況などによって変わります。
工事の事前調査や近隣の方へのご挨拶など、施工の前には準備が必要ですので、スケジュールには余裕を持ってご依頼いただくことをオススメします。
もちろん当方では、お急ぎの場合でも全力で対応いたします。
■ 地中障害物による追加工事
地中障害物とは、建物の地中に埋没している以前の建物の基礎や、浄化槽などのこと。
地中に埋まっていて姿が見えないため、解体工事を進めていかなければ有無がわかりません。
ですが、地中障害物は次の建物を建てる際の基礎工事の妨げになってしまうため、追加工事が必要になってしまうのです。
建築図面などがあれば、見えない部分の確認にも役立ちますので、前もって用意されるとスムーズに施工が進みます。
こんな解体方法があります
■ 手こわし解体工事
重機を使用せず、バールのような専用工具を使用し、職人の手で解体していく工法。
振動や騒音を抑えることができ、簡単に廃棄物を分別できるというメリットがあります。
また、大きな重機が入り込めないような狭い場所でも、この工法が使用されます。
■ 手こわし併用機械分別解体工事
建物の内部を手こわしした後、重機を使用して解体していく最も一般的な工法。
手こわしと機械を併用するため、効率的に工期を短縮することができます。
当方では、建物や材料の特徴に合わせた最適な工事をいたしますので、木造建築解体をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
【電話】090-3015-1521
【営業時間】8:00~17:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】福岡市を中心とした九州全域(離島は除く)