解体工事の『仕事内容』は?|詳しく解説


福岡県で解体工事を行っております、HRS.Fukuoka重永です。

先日、求人募集を見ていただいた方から「解体工事の仕事はどのようなことをしますか?」とご質問を受けました。
解体業者といえば、一般住宅やマンション、ビルなどの建物の取り壊しを行うイメージがありますよね。
しかし、その仕事内容や必要なスキルのことまでは知らないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、解体工事の「仕事内容」や「資格のこと」、「向いている人の特徴」について詳しく解説していきます。
ぜひ、転職や就職でお悩みの方は参考にチェックしてみてくださいね。

解体工事とは?


解体工事では、建替えを行う建物や古くなった建物、内装などを解体していきます。

取り壊す建物は一般住宅からアパート、倉庫や公共施設など現場によってさまざま。
そのため、解体工事の仕事は飽きの来ない仕事であると同時に、需要の高い仕事であるといえます。

具体的な『仕事内容』


それでは、それぞれの仕事内容について見ていきましょう。

●作業員


<作業員は解体工事の最前線に立っている職人で、解体工とよばれることもあります。
「解体工事」と聞いて、多くの人がイメージする仕事です。

パワーショベルなどの重機を使用して解体作業を進めたり、ハンマーや工具、溶接機などを使い人力での解体工事を行います。
また、作業は現場監督の指示のもと進めていきます。

解体工事になくてはならない存在です。

●オペレーター


オペレーターは重機運転手ともよばれ、手で解体することが困難な建物の壁や柱を解体する際に、重機を操作して取り壊しを行います。

重機の種類によっては、資格を持っていなければ操作できないものが存在するため、オペレーターには資格保有者や経験を持つ職人が任されます。
また、解体工事で出た瓦礫などを運搬するために、運搬車に積み込むという作業も行います。

●鷲工


鷲工は、解体現場では「足場鷲」とよばれることが多いです。
解体工事が始まる前に建物の周りに保護シートを設置したり、足場の組立てや撤去を行います。

解体現場では、大きな音が出たり汚れや粉塵が飛び散り近隣の方とのトラブルが発生してしまうことがあります。
養生を行うことで周囲とのトラブルを未然に防ぎ、実際に解体作業を行う作業員の安全に関わる重要な仕事です。

●現場監督


現場監督は、工事の進行や安全を管理します。
現場監督の仕事は、きちんと約束した期日までに作業を終わらせ作業員の安全を守るために非常に重要な仕事です。

資格は必要?


解体工事の仕事をする場合、特別な資格は必要ありません。
しかし、重機の操縦に必要な資格を取得することで、仕事の幅が広がることにつながるため資格の取得はおすすめします。

向いている人の『特徴』


それでは、最後に解体工事の仕事に向いている人の特徴をチェックしていきましょう。

●慎重な性格の人

解体工事は、危険を伴う仕事でもあります。
そのため、常に危険に注意しつつ慎重に作業を行うことができる人に向いています。

●体力に自信のある人

解体の作業や瓦礫の撤去には、体力が必要になります。
また、作業は屋外での作業のため季節によっては、通常よりも体力を消耗する時期もあります。
そのため、体力に自信のある人に向いています。

●チームで協力して仕事ができる人

解体工事の仕事は、チームで協力して行います。

チームの乱れは、作業の進行具合や作業員の安全に関わります。
そのため、基本的な挨拶やコミュニケーションができる人やチームワークを大切に仕事ができる人が向いています。

解体工の仕事をするなら『HRS.Fukuoka』へ



HRS.Fukuokaでは、解体工事に伴う現場スタッフを募集しております。
未経験の場合でも、一から丁寧に指導しサポートしますので、ご安心ください。

また、当社では資格支援補助があるため、働きながら資格取得を目指したいという方にとってチェレンジしやすい職場です。
ぜひ、解体工事の仕事に興味のある方は、ご応募をお待ちしております。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
解体工事の仕事は、さまざまな役割に分かれています。

今回の記事によって解体工事の仕事内容が分かり、あなたが今後就職や転職を行う際の手助けとなりましたら幸いです。


HRS.Fukuoka

【電話】090-3015-1521
【営業時間】8:00~17:00

求人のご応募はコチラから>>>


一覧ページに戻る